小豆島霊場第40番 保安寺  第41番 佛谷山

遥かな歴史の流れに抱かれ格天井の四季の花が優しい

フォローする

  • ホーム
  • 新着情報
  • イベントのご案内
  • 保安寺の歴史・沿革
  • 保安寺境内のご案内
  • 佛谷山の歴史・沿革
  • 佛谷山境内のご案内
  • 年中行事
  • 鐘の緒の戒め
  • きうり加持
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 池田・蒲生地区歴史、文化
  • リンク
  • ブログ
ホーム
未分類

「早春桜」が満開になりました。

未分類

シェアする

  • ツイート

フォローする

関連記事

NO IMAGE

きうり加持

当山で140年以上続く、弘法大師が唐から持ち帰られた秘法「きうり加持」。 毎年夏の土用丑の日に厳修いたします。 今年は7/20、8/1と...

記事を読む

NO IMAGE

蓮が咲いています。

6月下旬から次々と蓮が咲いています。 品種は紹興紅蓮と巨椋の曙です。

記事を読む

NO IMAGE

諸病 木瓜(きうり)加持

明日7月21日と8月2日の土用の丑の日、 「諸病木瓜(きうり=キュウリ)加持」を厳修いたします。 弘法大師が唐より持ち帰られた秘法で...

記事を読む

NO IMAGE

ヤマーンタカ 一尊(独尊) チベット砂曼荼羅

1993年に山形で開催された「日本文化デザイン会議‘93山形」で、チベット僧を招聘し制作され、その後、山形市七日町公民館で展示されていた「...

記事を読む

NO IMAGE

「蓮始開(はすはじめてひらく)」

7月に入りましたが、じめじめした気候が続いています。 もうすぐ、七十二候の「蓮始開(はすはじめてひらく)」。 当寺のハスも咲き始めました。

記事を読む

NO IMAGE

釈迦如来のタンカ(チベット仏画)が寄贈されました。

チベット人タンカ絵師 ウゲン・ナムゲン氏による釈迦如来のタンカが寄贈されました。

記事を読む

NO IMAGE

『ウサギの施し』

ジャータカ物語という紀元前一世紀ごろに書かれた、お釈迦様の前世の物語があります。 お釈迦様は過去世においても多くの功徳を積み、現世に...

記事を読む


『ウサギの施し』
「蓮始開(はすはじめてひらく)」

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 釈迦如来のタンカ(チベット仏画)が寄贈されました。
  • ヤマーンタカ 一尊(独尊) チベット砂曼荼羅
  • 「蓮始開(はすはじめてひらく)」
  • 「早春桜」が満開になりました。
  • 『ウサギの施し』

最近のコメント

  • きうり加持 に 三井雅央 より

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2020年7月
  • 2018年7月
  • 2017年4月

カテゴリー

  • 小豆島霊場第40番 保安寺
  • 小豆島霊場第41番 佛谷山
  • 未分類
  • 保安寺について
  • 佛谷山について
  • プライバシーポリシー
© 2017 小豆島霊場第40番 保安寺  第41番 佛谷山